2016年02月14日

はじめてのSSD、そのちょっとしたメモ

永年使ってきたパソコン、corei7でWin7の32bit、それをWin10にして使っている。
立ち上がりに時間がかかって、さすがに気分が悪くなってきたのでSSDに変えよう、最近はSSDも大容量に、そして値段が急激に下がって来たしというので決断しました。
買ったのは hynix のSL301モデル250GB、いつも利用しているNTT-Xストアで代引き込みで7504円。

google先生に教えてもらい、情報収集して、これで大丈夫だろうってHDDからSSDにコピーし、不安に思いながらだけど再起動。
もちろん失敗。
結局、うまく行くまで3日かかりました。
そのメモ。

一番参考になったサイト
http://enjoypclife.net/2015/05/21/hdd-ssd-c-system-drive-windows-os-copy-clone-easeus-todo-backup-usage/
HDD / SSD の C ドライブ(システムドライブ)をOS丸ごとコピー/クローンできるフリーソフト「 Easeus Todo Backup 8.2 」の使い方解説!

移行ソフト
http://jp.easeus.com/backup-software/free.html
Todo Backup Free 9.0(最新バージョンは9.0になっている)

最初、再起動させようとしたら、真っ黒のCUI画面、これはBIOSの設定が悪いというのはすぐ分かった。起動パーティションというかドライブが変わったのだからその設定をきちんとしないといけなった。で、やったら、今度はブルー画面。
エラーコード0xc000000e
エンター押してもEscキー押しても同じ画面が出てくるだけ。
で、画面に従ってリカバリーメディア(これは元のHDDに戻してWin10を立ち上げて作成した)を使って「修復」とやったのだけど、やはり同じ。

いろいろインターネット上の情報を集めていろいろやってみたけどうまくいかず。
3日目にしてなんとか成功したのだけど、原因はデータ用に付けていたHDDにあったようです。
OSが入っている(つまりSSDのコピー元)HDDは、安全の意味もあり最初のSSDからの立ち上げ時は外してあったが、データだけしか入ってないし、BIOS設定でこちらから起動しないように設定しているんだからと無視していた。

Todo Backup を使って再度クローン作成して再起動させる時、全てのHDDを外しておかないといけない。

外しておくと、全く問題なくWin10が立ちあがってくれた。
どうも他のHDDがついていると、SSDをCドライブとしてくれないとかいうのがあるのかもしれない。それでブルー画面になってしまうのかも。
一度SSDをCドライブとWin10が認識してくれると、HDDを追加してもSSDのドライブはCのままで、元のOSが入っていたパーティションは別のドライブ名になっていた。

こんな簡単なことだったんだ。
ただ、まぁ前からこんなことの連続ですが。
そこがパソコンの面白いところでもあります。

PS
数年ぶりの新規ブログ記事でどうやって投稿するのか、それさえ忘れていた。
SSDをSDDと誤記していた。HDDにつられたか。
ラベル:パソコン 生活
posted by machiisha at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック