2009年03月21日

またまた毎日新聞がやらかした

/.j(スラッシュドット・ジャパン)で知ったのですが、毎日新聞がまたまたトンデモ記事を載せた。
「永久機関」としか思えない発電装置が報道される
http://slashdot.jp/science/09/03/20/1221229.shtml

元記事はこれ。
発電装置:太陽光や風力より効率良く、電磁力で電力供給--木下さん開発 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090319ddlk14040128000c.html

たぶんしばらくしたら消えてしまうと思うんで、全文引用しておこう。
-----(ここから引用)-----
発電装置:太陽光や風力より効率良く、電磁力で電力供給--木下さん開発 /神奈川

 電磁力を応用した高効率な小型発電装置を、相模原市の「ソフォス研究所」代表の木下博道さん(74)が開発した。川崎市の住宅展示場で19日から実用運転の公開展示をする。木下さんは「装置は使う場所に置くのでロスが少なく、電線などのインフラ整備が一切不要。太陽光発電や風力発電に比べて格段と効率が良く、電力供給の分散化が図られる。地球環境にやさしく、低炭素社会にふさわしい装置だ」と話している。【高橋和夫】
 ◇きょうから、川崎で公開

 木下さんは風力発電を効率的に運転する技術開発に取り組む中、24時間稼働できない太陽光発電や風力発電に代わる装置として、6年前から電磁力を使った発電プラントの開発を進めてきた。

 開発した発電装置は、円形アルミ板の周縁に磁石のN極、S極を交互に配列した回転体が大きな特徴。その周囲にコの字形の銅線コイルを配置する。始動時には市販モーターの助けを借りて回転体がコイルの間を動き始め、回転速度が増すと、ベルトでつながった別のモーターを回し発電する。

 これまでの計測結果によると、回転速度によっては、始動用モーターの消費電力の100~1000倍程度も発電可能。また始動に必要な電力は400ワットモーターなら乾電池(単3)1本でも足りるという。

 研究所での実証運転では、回転体は最高で毎分1500回転し、直径80センチ(重さ約70キロ)の装置で毎時10~15キロワット、同120センチ装置で毎時500キロワットを発電した。始動時に5・5キロワットのモーターを使った場合、1個100ワットの電球30個を点灯させていて3キロワットを発電できているのに、モーターの消費電力は2・6ワットしかなかった。

 特許出願中のため構造は極秘だが、電気工学や機械工学、物理学の研究者らが相次ぎ視察。元九州電力最高顧問で核燃料サイクルのプルサーマル研究に携わってきた元国際原子力機関委員の松下清彦さんは「画期的な発電装置」と認めている。

 松下さんはたびたびドイツを訪れ第一級の研究者と、この発電装置の理論的な解明に取り組んできた。松下さんは「ドイツの学者、研究者は発電装置として認めている」と話し、同研究所は「ほぼ実証された」として公開展示に踏み切ることになった。19日の会場は小田急新百合ケ丘駅近く。
-----(引用、終わり)-----

効率の良い発電装置を発明したということなのか?
ただ/.jにも書かれているように、この記事内容をそのまま読めば、投入したエネルギー以上のエネルギーを取り出せる装置、そういう「画期的な発電装置」としか思えない。

いくら効率の良い(つまり投入エネルギーよりは取り出せるエネルギーは少ないが、その損失エネルギーは少ない)装置というのなら、自然法則に反してはいないけど、高効率というのならどれくらいの発電効率なのかきちんと数字を示すべきでしょう。
3キロワットの発電するのに2.6ワットの投入エネルギーしか要らないという記事内容なのだとしたら、もうそれはトンデモです。

この「画期的な発電装置」の仕組み、この記事からは普通の発電装置のような。
ここのが分かりやすい。
http://4ki4.cocolog-nifty.com/sea/2009/03/post-24bd.html

なお、この記事を書いている高橋和夫という記者、どうもちょっと偏った考えの持ち主のようで、前歴もある。
この記事参照。
夢と希望を持とう /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/genbakara/news/20090228ddlk14070154000c.html
-----(ここから引用)-----
 地球温暖化防止に喫緊の対策は、新エネルギー源の開発とCO2(二酸化炭素)の削減。石油資源への依存度が小さくなれば、資源争奪の紛争も回避される▼ 環境負荷がほとんどない新エネルギー源と、木材などバイオマス資源の利用を図るプラントを、県内のベンチャー企業が開発した。いずれも温暖化防止に極めて有効な小型装置▼未曽有の不況を吹っ飛ばす起爆剤となる。だが、大企業を含めた既存勢力は影響が大きいために、また一級とされる物理、化学学者も自らの学説や理論が無と化すため、容易に新プラントを認められないでいる▼頑迷で固陋(ころう)な旧勢力が、新たな創造を妨げる障壁だ。オバマ米大統領が「新エネルギーの開発を」と訴え、世界中の人々に希望と勇気を与える背景には、それなりの裏付けがあると確信する。日本のローカル発信に、世界中が歓喜し、夢と希望を膨らませる日が近づいてきた。【高橋和夫】
-----(引用、終わり)-----

画期的な発明を闇に葬ろうとする大企業や大国の陰謀(この記事では「頑迷で固陋な旧勢力」ですか」)ってことにして、トンデモを隠して騙すやり方は、この手の詐欺によく使われる手です。
これが医療領域になると、助産師によるいわゆる「自然出産」信仰を持ち上げるために、それを力で抑えつける医師会や産科医という図を持ち出している。

毎日新聞も落ちたものです。
変態記事を世界に発信したのも宜なるかな。
posted by machiisha at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック