2008年12月08日

癌緩和ケア研修会に参加してきた

癌対策基本法による癌対策推進基本計画に基づく研修会のようです。
「すべてのがん診療に携わる医師が、緩和ケアの基本的な知識を習得している」こと、これを目標に全国で行われている。
私も町医者として、在宅の癌患者を看取ることがあります(既に何人か看取ったし、これからもあるでしょう)。そして、看取る上で最低限の基本的な知識を持っていないといけない。一応、書物で、ある程度は勉強してはいるが、先達から話を聞く、そしてこういう研修会に参加して、疑似体験でしょうけど、体験できることはありがたいことです。
それも無料(一応、食事代として1000円要りましたが)なのですから、参加しない手はない。

そして、参加して本当に良かった。
実際の診療に、必ず役立つ。そう実感しました。

実際の内容は、、、

http://www.jspm.ne.jp/gmeeting/peace-dl.html
医師に対する緩和ケア教育プログラム PEACE

ここにも書かれている日本医師会発行の『がん緩和ケアガイドブック』、これは実践的で理解しやすく、本当にいい本と思います。
全文、ダウンロードできるようです。
ラベル:健康 生活 医療
posted by machiisha at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック