なんと反応していいかよく分からない、それこそこの非常識な(漢字もよく読めない)首相の非常識な発言なのかなとも思ったのですが、発言の場が「全国都道府県知事会議」で「医師不足」ということに関してのものだったということで、理解できなくなった。
だって、この医師不足のなかで、かろうじて医療崩壊を防げているのは、それこそ勤務医たちの「非常識」な過重労働によるところが大きい。
それが現実なのに、医者どもが非常識だから現在の医師不足が起こっているのだっていうのは、逆じゃないのと。
毎日新聞がこの発言の要旨なるものをそのサイトに上げていますので引用しておきます。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081120ddm005010113000c.html
麻生首相:医師確保に関する発言 要旨
-----(ここから引用)-----
麻生首相の全国都道府県知事会議で行った、医師確保に関する発言の要旨は次の通り。
医者の確保は、自分で病院を経営しているから言うわけではないが、大変だ、はっきり言って。社会的常識がかなり欠落している人が多い。うちで何百人扱っていますからよく分かる。ものすごく価値観なんか違う。そういう方らをどうするかっていうのは真剣にやらないと。
小児科、(産)婦人科が猛烈に(医師が)足りない。急患が多いからだ。皮膚科なんか水虫の急患はいない。だったら(多忙な診療科は)その分だけ(診療報酬の)点数を上げたら、どうですかと。いろいろ言っていると問題点がいっぱい指摘できる。(以前)必ずこういう事になると申し上げて、答えが出てこないままになっている。
これだけ(医師不足が)激しくなれば、責任はお宅ら(医師)の話ではないんですかと、お医者さんの。しかもお医者さんなんか「減らせ、減らせ、多すぎる」と言ったのはどなたでしたかという話も申し上げた。
臨床研修医制度の見直しは改めて考え直さないといけないし、大学の医学部定員は過去最大級まで増やしたが、今からは間に合わない。目先のことをどうするか、医師不足を真摯(しんし)に受け止めないといけない。
-----(引用、終わり)-----
「自分で病院を経営している」というのは事実のようで、それもかなりな病院のようです。
私なら、こんな発言をされたらすぐ辞めますし、そういうのが普通「常識」ってものでしょう。
ところが、「非常識」な医者が多いんでしょう、辞めるという話はどうもなさそうな。
小児科や産婦人科は急患が多いために多忙だから、医師が足りないんだってのは意味が理解できない。
足りないということと多忙ってのは、言葉を言い換えただけで、いわばトートロジーじゃないの?
それとも、多忙だから医者が逃げして、医師不足になっていると言いたいのでしょうか?
でも、それって、「常識」的な行動だと思うのだが、人間として。
これだけ多忙で医師不足に陥っているのに、かろうじて持っているのは、先に書いたように小児科や産婦人科医の「非常識」な過重労働によっている。それを、非常識だから医師不足になるのだというのは逆じゃないか。
まさか、こういう簡単な論理を理解できないおつむなのか、、、いや、可能性はあるかな、、、
新臨床制度が医師不足の原因ってのはその通りでしょう。
この制度が、医師不足を決定的に顕在化させた。
それなら、この制度を推進した者どもを引きずり出して非難し、制度を改めろと言いたい。
言っておきますが、この制度を推進したのは、医師会でも大学の医局でもないぞ、厚労相やその御用学者どもだ。
問題は「これだけ(医師不足が)激しくなれば、責任はお宅ら(医師)の話ではないんですかと、お医者さんの。しかもお医者さんなんか「減らせ、減らせ、多すぎる」と言ったのはどなたでしたかという話も申し上げた」という、この「お宅ら」が誰を指しているのかです。
日本医師会が医師を減らせと主張していたという都市伝説があるのですが、これ本当なのだろうか。
増やせと主張したようなこともないけど、減らせと言っていたような記憶も、私にはないのですが、実際、どうなんでしょう?
(注、H20/11/21)
新小児科医のつぶやきでYosyan先生が詳細に検討されています。
これに関しても「医療費亡国論」という亡国論が引き起こしたもののような。
医師会としては、医師数を減らすことにそう反対するまでもないという立場だっただけでしょう。これで、現在の医師不足を医師会のせいにされてはたまらない。
(編集終わり)
まぁ、はっきりしているのは、この首相が「非常識」だということ。
これは確かです。
そして、私は「医者よ、社会的常識を持て」と言いたい。
非常識な過重労働、労働基準法に明らかに違反しているような労働を拒否しろと。
それが「社会的常識」なのだ、法を遵守するのはこの日本社会の常識なのだと。
たぶん、そういう常識を多くの医者が守るようになったら、医療が崩壊するでしょうけど、この状況で崩壊していない方が「非常識」なんです。
再度。
医者よ、社会的常識を持て!!
>私なら、こんな発言をされたらすぐ
>辞めますし、そういうのが普通
>「常識」ってものでしょう。
一般的な企業では、そんなことないですよ。
たとえば、経営者から技術者は常識がないといわれれば、士気は落ちるかもしれませんが、技術者なら、なぜ、そんなことを経営者が言うか、考えます。
常識というのは、その分野によって異なるのかもしれませんね。
ただ、不用意な発言だったとは思います。