2008年02月23日

ショーどころか偏向番組だったんだ!!>朝ズバ

割り箸訴訟判決があった日のTBS系列の番組「朝ズバ」を、私は朝ズバのお涙頂戴ショー2で「低級なショー」だと非難しました。
報道番組とは「間違いのない事実を、時間の許す限り詳しく、そして分かりやすく提示し、それに関係した専門家の解説や意見を、できれば複数付け加え、最後に少しは報道局の主張を入れる(これはキャスターに述べさせる)」というようにあるべきだ。それなのに報道番組と自称しているこの「朝ズバ」は「原告の家族の映像が少しはあってもいいとは思うが、これは最小限とすべきものでしょう。それを延々と流し続け」、さらに解説を加えるべき専門家も実は専門家ではなく実は全くのど素人だった。これでは単なる「お涙頂戴」だけの「低級なショー」に過ぎない。
それは報道番組ではない。

ところがです。
この番組、ショーでさえなかったようです。
民事訴訟の一方だけに、それも不当に偏った主張を垂れ流した偏向番組だったのです。

2月13日の放送で呼ばれた「自称」医療ジャーナリストなる油井某なる「専門家」は、この民事訴訟の原告を支援している人間だったのです。
こういう人間を、さも中立的な立場かのごとく発言させるとは、これで報道番組と言えるでしょうか?
民事訴訟における一方の側に立つ人間に、一方の側の主張を述べさせる。そんなことを、第四権力たるテレビ局がしてよいのでしょうか?
それも報道番組を、実質はショー番組だろうが、報道と自称している番組で。

私はこの事実を、ちょくちょく訪問させてもらっているブログ出物腫れ物所嫌わずのエントリー「割ばしがキズつけたのは脳かハートか」で知りました。

ブログ主の最凶さんも「とくにTBSじゃ判決当日のニュースで、両親のいい分ばっか時間をかけて、杏林側のコメントの後には「などと言っている」と敵意むき出し。」と書かれている。裁判の一方の当事者に肩入れしていると。
そのエントリーで、先のような解説を加えた自称「医療ジャーナリスト」、油井香代子という人らしいのですが、この人のことを書かれているのですが、それを見て、私はびっくりしました。
-----(ここから引用)-----
 んでもってコメンテーターのわりにはヤケに両親の肩を持つなーと思って調べてみたら、なーんとなんと、伊藤の隼ちゃんが主催していて、ばっちし両親を支援している市民団体「 医療事故市民オンブズマン・メディオ 」のシンパじゃん。つーことはぜーんぜん中立の立場じゃないじゃん。もっちろんニュースの中ではそんなことには一言も触れちゃ―いません。
-----(引用、終わり)-----

また、本も書いているようで、、、
-----(ここから引用)-----
 ちなみにこのオバハン、著書の「医療事故ー医者の奢り患者の怒り」(双葉社)のなかじゃ、実際には未発見の折れた割り箸を「後に警察の捜査で園庭の土の中から発見されている(P84)」なんて書いてるし。
-----(引用、終わり)-----

これが事実なら、裁判の一方の側のためなら平気で嘘をつく、本にも書くという人物ってことになります。
これが事実だとしたらとんでもないことです。
それで、コメント欄で最凶さんにお尋ねしたところ、、、
-----(ここから引用)-----
「医療の良心を守る市民の会」ってとこでは、両親とともに発起人に名を連ねているっつーこともわかりました。れっきとしたお仲間ですね。
http://ryousin.web.fc2.com/index.html
-----(引用、終わり)-----

とのこと。
本も書いている、会のメンバーでもある。
こうなれば間違いない、この油井某なる人物は、裁判の一方の当事者であるこの両親の支援者です。
こういう人物を発言者として登場させ、この裁判がどういうものかと客観的に解説する専門家かのように発言させることは、報道番組はもちろんのこと、ただのお涙頂戴のショー番組であっても許されないことです。これではショーでさえない、あきらかな「偏向番組」であり、マスコミとして自殺行為です。

なお、この油井某という人物、どうも胡散臭い。
日本自然治癒医学協会の理事
そこで「医療ジャーナリスト」と名乗っているけど、どこが「医療」か。
単なるトンデモさんじゃないか。
それも、「自然」という言葉で人を誘って金儲けしている者達のお先棒を担いでいる。
こういう人物を、さも「専門家」のように紹介し、公共の電波を使って発言させたテレビ局の責任は重大です。

それにしても、「医療ジャーナリスト」を自称している者達で、まともな人間っているんだろうかと思える。
本当の専門家っているのか?
posted by machiisha at 16:55| Comment(0) | TrackBack(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

続・マスメディアに求められる資質
Excerpt: 前回に続きましてマスコミネタです。春の新聞週間も終わってしまいましたが、相変わら
Weblog: ぐり研ブログ
Tracked: 2009-04-18 11:37