scim関係を削除する
# rpm -qa | grep scim
で調べてみると4つある、全部削除した。
# rpm -e scim scim-anthy scim-libs scim-qtimm
justsystem の「Fedora Core 4でのインストール方法(参考情報)」
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?33417+0250#a01
に従ってインストールする。
compat-libstdc++-33 のインストール
これは yum install compat-libstdc++-33 でインストールできる(はず、これは fc5 用)
「ATOK for Linuxを使用する準備として、SELinuxの設定を変更する必要があります」
(FC5のインストール時、使わないことにしている)
スクリプトを使ってインストール
# ./setup_for_fedora3 [CD のトップディレクトリ]
ATOK for Linuxアップデートモジュールを導入
これも justsystem のサポートに書いてあるように行うこと。
OSを再起動します
yum のアップデートで iiimf が scim に変更されてないようにする
# vi /etc/yum.conf
で exlude を設定しておく。
exculde=iiimf* scim*
ラベル:パソコン
$ wget ttp://osdn.dl.sourceforge.jp/ochusha/(最新のものを)
# yum install openssl097a
# rpm -ivh ochusha-0.5.8.1-1.i386.rpm
ochushaを起動する前に次のことを行っていないと板一覧が表示されない。
ホームディレクトリの .ochusha/config.xml.gz を展開し、config.xml を編集しないと板一覧がうまく表示されない。古い設定のままのため。
~/.ochusha/config.xml.gzを開いてconfig.xmlの
の
http://ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.htmlを
http://menu.2ch.net/bbsmenu.htmlにする。
そして、これをgzに圧縮しておく。